使用中にいきなり落ちてブルースクリーンになります。
ブルースクリーンになる直前は動きが重くなったりして嫌な予感がしましたが・・・。
こんなの出てきました。
CRITICAL PROCESS DIED、重要なプロセスが死んだらしいです。
とりあえず、寝て起きて、朝になっても立ち上がらなかったのですが、次はこの表示。
ググると、OSが入ってるドライブが認識できてないようなので、BIOS立ち上げて確認すると、BIOS上では認識されてて、ブートドライブも適切。
そして、セーブしてBIOS終了したら普通にWindows立ち上がりました。
なんか気分屋さんなパソコンだなって思いながら、昨夜帰宅してからも普通に立ち上がり使えたのですが、しばらくたったらまた最初の再起動する必要がありますのブルースクリーン。
そして、せっかくQRコードが出てきたので、iPhoneに読ませてみました。
深夜に電話するも「おかけになった電話番号は現在使われておりません」と言われムカつく(笑)
一方でパソコンは待てど暮らせど自動的に再起動なんてしないので、強制的に電源ボタンを押して終了。
そして、今朝は立ち上がらずの回復のブルースクリーン。
このパソコン、メーカー品ではなくパソコンショップのBTOで購入し、SSDに換装やグラボのアップグレードやメモリー増設などして、今に至ってます。
無駄にハイスペックです。

Windows7の頃でこんな感じでしたので、スペック的にWindowsの動作がどうこうってのは考えづらいですよね。
そして、Windows10にするときは、7から上書きインストールではなく、インストールメディアを作ってクリーンインストールしました。
今朝は、出勤してからググりました。
インテルラピッドストレージテクノロジーなるものが悪さしてるとの情報もありました。
何年も前からSSD2台でRAID0で使用してました。
インテルラピッドストレージテクノロジーを使ってRAIDにしてた気がしましたが、使ってるWindows10にしてからずっとなので、昨日今日で急にエラーが出るとは考えにくい。
SSDが壊れたとか、SATAのケーブルが原因とかハード的要因も考えられるけど、曜日的にWindows Updateが原因かと思ってみてたり・・・。
ブルースクリーンの対処法や原因をネットで検索して色々と調べてたら、気が付いたらMacっていくらくらいで買えるのだろうか?って検索してました。
iMac欲しくなりました(笑)
ネットとちょっとゲームと、たまに持ち帰った事務仕事をするくらいなのに、そこまでの投資は必要か?と自問自答中です。
2009年か2010年に購入したと思うので、6~7年の使用、そろそろ潮時なのか?って
思いもあったり。
けど、ほぼ同時期に同じPCでCPUとグラボのスペックを落としただけで購入した仕事で使ってるPCはノントラブルなんだけど、仕事用がアタリで自宅用がハズレだったということですね。
アップルのサイトでMacのスペックや特徴を確認してたら、MacBook Airが登場した時は真剣に買おうかと悩みましたが、iPhoneやiPadを使うようになったら、PCを使って出先で仕事するわけではないので、ノートPCを持ち歩く必要性がほとんどないことに気付き買わなかったのを思い出してました。
パソコンがないと不便なので、今日はインストール用に作ったUSBメモリーを持って帰って、最悪再インストールも視野に入れながら格闘してみたいと思います。
簡単に直るといいなぁ・・・。
っていうか、札幌市内も普通に積雪状態になって冬っぽくなりましたね。
日中は雨でしたが、タイヤ交換はお早めに!
0 件のコメント:
コメントを投稿