アルファードのリヤのアクスルのブッシュ交換に若干苦戦してました。
トヨタから修理書のコピーをファックスもらって確認します。
やはり、SST(特殊工具)を使うことになってますね。
汎用のプーラーなどで何とかなりそうな気がしてましたが、とりあえず、ググってみたら、なんとなく行けそうな気がしたので、作業開始です。
リヤマフラー、センターパイプ、ドライブシャフト、プロペラシャフトを外し、リヤデフもおろしちゃいます。
少し重たいですが、シャフトさえ外しちゃえばボルト3本ですね。
キャリパーやサイドワイヤー、ブレーキホース、ライトのハイトセンサーのロッドを外して、ABSのセンサー・・・センサーが固着して外れません。
無理して外そうとすると壊しちゃうので、不本意ですが、サイドブレーキをばらしてセンサーがついてるナックルを車側に残してアクスルを外します。
これも重たいですね。
ブッシュを抜き取るにあたって、ブッシュの外径よりも少しだけ小さい外径のものを探します。
交換したベアリング類を捨てずにとっておくと、こういう時に楽ですね。
なんかの車のハブベアリングを使うことにしました。
近所のホームセンターで売ってた一番厚い鉄板を買ってきました。
100×100mmのサイズで厚さ4.5mm。
サンダーで切り刻んでローラーの転がるところに引っかかるようなサイズにします。
そんなに力かからないだろうと思って、TIG溶接で6か所点付けしました。
すんなり抜けるとは思ってませんでしたが、甘かったみたいです。
溶接した鉄板が歪んで溶接はがれました。
ブッシュはビクともせず。
で、第二弾を製作します。
ベアリングのアウターレースを使うと肉薄なのでプーラーと挟むときの位置がシビアなので、次はインナーレースを使います。
この厚さを盛らないでちゃんと溶かし込んで溶接で接合するのは半自動溶接では自信ないので、これもTIG溶接しました。
前回の反省から、4.5mmの鉄板を2枚重ねにします。
合計9mm厚、ここまでしたら、曲がりませんよね。
今度はプーラーが負けました(笑)
パキンって言ったのでブッシュが抜け始めたと思ったんですけどね・・・。
安物プーラーはだめですね。
今日は祝日なので、ホームセンターにプーラーを買いに行ってきて、リベンジです。
無事抜けました。
今回はkukkoというドイツの工具メーカーの油圧ラムを使いました。
これ、少し高いですが、プレス使えない状況でめちゃくちゃ使えるヤツです。
プーラーで押してくと、ボルトを回そうとする回転方向へ力がかかって爪がずれたりするのがなく力をかけられます。
ブッシュが無事に抜けたので、挿入します。
一人で作業してると、腕がもう1本欲しくてイライラします。
誰かに押さえてもらえるとスムーズにいくのに、一人だと、プーラーのボルト回してる間に爪などがズレたり・・・こういう時に限って誰も来ませんが、片側終了です。
次は反対側。
が、固着してて、抜くの失敗したらしく、プーラーの爪でアクスル側が変形してまっすぐ押せなくて全然抜ける気がしなくなってきました。
少し悩んで、ブッシュを壊すことにしました。
壊すの割と好きです(笑)
ブッシュの出っ張ってる部分を切り取ります。
ゴムの溶けた匂いでテンション下がります・・・。
靴屋さんの匂いは嫌いじゃないんですけど。
エアソー、マイナスドライバー、ハンマーを駆使して、ゴムの部分を抜き取ります。
これができたらもう外れたも同然。
外れたブッシュです。
結構時間費やしちゃいました。
プレス使えればスゴイ楽なのに・・・って思いながらの作業でした。
軽く錆を落として、新しいブッシュを圧入します。
ここでもkukkoの油圧ラム大活躍です。
プーラーでねじ込むとねじれ方向に力がかかり、せっかくマーキングしてたブッシュとアクスルの位置がずれたりする心配がないのでゴリゴリ押し込みます。
アクスルビームのブッシュの交換が終わり満足したので、アクスルを車に装着するのは明日にしました。
今日の札幌は寒かったですしね。
皆さん、寒さで風邪ひかないようにお気をつけて。
私は馬鹿だから風邪ひかないんですが、インフルエンザには感染したりするんですよね(笑)
ではまた!
これ、少し高いですが、プレス使えない状況でめちゃくちゃ使えるヤツです。
プーラーで押してくと、ボルトを回そうとする回転方向へ力がかかって爪がずれたりするのがなく力をかけられます。
ブッシュが無事に抜けたので、挿入します。
一人で作業してると、腕がもう1本欲しくてイライラします。
誰かに押さえてもらえるとスムーズにいくのに、一人だと、プーラーのボルト回してる間に爪などがズレたり・・・こういう時に限って誰も来ませんが、片側終了です。
次は反対側。
が、固着してて、抜くの失敗したらしく、プーラーの爪でアクスル側が変形してまっすぐ押せなくて全然抜ける気がしなくなってきました。
少し悩んで、ブッシュを壊すことにしました。
壊すの割と好きです(笑)
ブッシュの出っ張ってる部分を切り取ります。
ゴムの溶けた匂いでテンション下がります・・・。
靴屋さんの匂いは嫌いじゃないんですけど。
エアソー、マイナスドライバー、ハンマーを駆使して、ゴムの部分を抜き取ります。
これができたらもう外れたも同然。
外れたブッシュです。
結構時間費やしちゃいました。
プレス使えればスゴイ楽なのに・・・って思いながらの作業でした。
軽く錆を落として、新しいブッシュを圧入します。
ここでもkukkoの油圧ラム大活躍です。
プーラーでねじ込むとねじれ方向に力がかかり、せっかくマーキングしてたブッシュとアクスルの位置がずれたりする心配がないのでゴリゴリ押し込みます。
アクスルビームのブッシュの交換が終わり満足したので、アクスルを車に装着するのは明日にしました。
今日の札幌は寒かったですしね。
皆さん、寒さで風邪ひかないようにお気をつけて。
私は馬鹿だから風邪ひかないんですが、インフルエンザには感染したりするんですよね(笑)
ではまた!