ワゴンRのブレーキ大径化です。
定番ですね!
KEIのキャリパーを使います。
ネットではKEIワークスやスイフトのブレーキ流用と言ってる方多いですが、KEIのターボモデルとKEIワークスではフロントブレーキは同じですね。
そして、ワゴンRのターボ(MC系)ともパッドが同じというのもいいですね。
必要なのはキャリパーブラケットと、ローター。
ブラケットのみでは部品供給されておらず、Assyです。
今回は中古のキャリパーを使用しました。
が、使うのはブラケットだけ。
キャリパーはピストンが固着した時のためのスペア部品になります。
かなりキャリパーを外側にオフセットできますね。
ローター径も見た目に違います。
完成です。
パッドはもともとプロジェクトミューのNSがついていたので、同じパッドを新品にしました。
そして、このブレーキ大径化の最大のメリットが、北海道の冬に発揮されます。
13インチのホイールが履けなくなりますので、通常ならスタッドレスも14インチを用意しないといけない、扁平タイヤになるので価格も高めになります。
が、もともとついてたローターとキャリパーブラケットへ交換すれば元に戻り、13インチのホイールが履けます。
片側ボルト4本で交換可能です。
キャリパー本体はそのままですので、エア抜き必要なしです。
ノーマルサイズの155/65R13が使用できますので、財布にも優しいですね。
ブレーキ効きを改善したいって思ってる方、効きはかなり違いますよ!
リヤがドラムブレーキなので、リヤブレーキのシュー調整でかなりブレーキの効きは改善できるので、制動力に不満の方はまずはシュー調整からです。
最近はどこのディーラーでも車検ではシュー調整しないことが多いと聞いたことがあります。
実際、ディラーへ車検に出したけど、ブレーキ効かないからシュー調整してくれと依頼されて、全然調整した雰囲気がないくらいの調整幅があったことも何度もありました。
ご年配の方はシュー調整でブレーキのタッチや制動力が変わるのをわかってる方多いです。
今も昔も乗用車のドラムブレーキは自動調整と言われてますが、自動で適切に調整されてる車に巡り合ったことがありません。
適切に調整してあげると、制動力もアップし、フロントのブレーキパッドの寿命も延びます。
0 件のコメント:
コメントを投稿